ブログ

ブログ

2018.02.26
「剖出」(ぼうしゅつ)ってなに?
解剖実習の中で「剖出」(ぼうしゅつ)という聞きなれない日本語があります。 ご遺体を前にして、内蔵や筋・神経・血管などを早く見たいと思うでしょう。 しかし、からだというのは、大事なものは外界から保護するために、またはブラブラと動いたり...
2016.09.01
2016年8月分人体解剖実習 ー実習最終日:下肢ー Congratulations
筋骨格系ベーシックコースの本日の担当はDr.Ria です。リア先生は外科出身でとても繊細な解剖をされます。午前中のうちに、足部の解剖を済ませて、午後からは今までのおさらいに入ります。皆様、毎日8時間近くの解剖を3日間続けたことで、だいぶ疲労...
2016.08.31
2016年8月分人体解剖実習 ー実習3日目:下肢ー 解剖学用語はラテン語で!
  本日より筋骨格系ベーシックコースでは下肢の解剖に入ります。   担当はDr.Diniです。 重要ポイントを事前に確認してから、解剖実習に入ります。 参加者の皆様は、だいぶん解剖にも英語にも慣れてきたようでした。 理学...
2016.08.25
2016年8月分人体解剖実習 ー実習2日目:上肢ー 参加者が主体となった解剖実習!
実習2日目です。 先日に引き続き上肢の解剖を進めていきます。 筋骨格系ベーシックコースの本日の担当はsasanthy先生。 ササンティ先生は生物学のプロフェッショナルです。 実習の前に、昨年度解剖したご遺体(標本)を使いながら、前日...
2016.08.24
2016年8月分人体解剖実習 ー初日:上肢ー 実習のクオリティは下げない!
いよいよインドネシア大学人体解剖実習のスタートです。 今回は2コースの同時開催で、筋骨格系ベーシックコース & 頭頚部ベーシックコースとなります。 今回解剖実習を指導してくださるDr.Isabella(イサベラ)は、イラストの美しさと解...
2016.08.24
2016年8月分人体解剖実習 ー実習前日編ー 束の間のリラックスタイム!
続きまして実習前日です。我々は、天候の変化や飛行機のトラブルなど思いがけない事態にも対応できるように、実習開始の2日前には現地入りすることにしております。 さて、本日2名の参加者が17時と21時にジャカルタに到着予定です。&nbs...
2016.08.24
2016年8月分人体解剖実習 ー出発編ー 自動化ゲートを使用してみる
代表の藤田です。 この度、筋骨格系ベーシックコースおよび、頭頚部ベーシックコースの人体解剖実習が、インドネシア大学(Depok)で8/12-15の4日間のプログラムで開催されました。 このブログでは実習期間の様子(経路や...
2016.06.13
Thiel法による解剖体固定法とその有用性についての検討 日耳鼻115: 791―794,2012
 困難な術式や新しい術式に際して術前に解剖体を用いて解剖学的理解を深めることは有意義であるが,従来のホルマリン固定による解剖体では組織の硬化が強く,術式に即して展開することが困難であった.Thiel 法は1992年に発表された解剖体の固定方...
2016.05.13
脊椎と肋骨を結ぶ筋 上後鋸筋M. serratus posterior superior. 下後鋸筋M. serratus posterior inferior.
上後鋸筋M. serratus dorsalis cranialis. この筋は薄い幅の広い腱をもって菱形筋の筋束方向とよく似ている。下部2個の頚椎と上部2個の胸椎の棘突起からおこり,外側ならびに下方に走って鋸状に4つに分れて,第2~第4肋...
2016.05.09
背筋 Musculi dorsi 背部にあって上肢に関するもの肩甲挙筋M. levator scapulae.
肩甲挙筋M. levator scapulae. この筋は第1~第4頚椎の肋横突起の後結節から4本の筋束をもって起り,つよく傾斜して下方に走り肩甲骨の上角に達してここに付着し, また短い腱束をもって棘上窩のところで肩甲骨の内側縁に付いている...

  次のページ >>

Facebook

 
ページの先頭へ
Copyright © 合同会社T'sCreate All Rights Reserved.