
ブログ
- 2025.08.23
- 2025 Day4 解剖実習筋骨格系ベーシック&アドバンスコース
-
Day4
最終日です。
ベーシックコースでは下腿部から足部までの解剖を行いました。
各コンパートメント、「腱性の吊り包帯(目で見る運動機能検査法 pp.269 著者:竹内義享)」などを確認しました。
足底部の解剖までは到達できな...
- 2025.08.16
- 2025 Day3 解剖実習筋骨格系ベーシック&アドバンスコース
-
Day3
ベーシックコースでは下肢の解剖になります。
グループを2つに分けました。
・臀部と大腿部後面
・大腿部前面
臀部では殿筋群および外旋六筋、坐骨神経や梨状筋上・下孔を剖出しました。
上・下双子筋と内閉...
- 2025.08.12
- 2025 Day2 解剖実習筋骨格系ベーシック&アドバンスコース
-
Day2
ベーシックコースでは前腕部から手部の解剖を行いました。
レクチャーで前腕部~手部の構造を学びます。
屈筋群と伸筋群は層構造で把握します。
手部は Thenar (母指球)側と Hypothenar (小指球)側で分けて...
- 2025.08.10
- 2025 Day1 解剖実習筋骨格系ベーシック&アドバンスコース
-
Day 1
ベーシックコースの初日はイントロダクションからスタートです。
アドバンスコースは早速目的の部位の解剖に入ります。
今回のイントロダクションのレクチャーでは施設の説明から始まり、基本的な道具の使い方や解剖の仕方、解剖学の...
- 2025.02.24
- 2024インドネシア大学人体解剖実習 Day4 (顔面部の解剖内容を紹介)
- 顔面部の解剖内容の一部を紹介します。
Facial Morphometry and Proportation (anteriar & Lateral - Transversal proportation)
Facial La...
- 2024.08.28
- 2024インドネシア大学人体解剖実習 Day3
- 今日で実習3日目
メスやハサミ、有鈎鉗子、ピンセットの使い方が上達してきました。
皮静脈や皮神経、脂肪層と筋膜の分離などもスピーディに行えるようになってきています。
さて、ここからが本番ですね!
前腕部の解剖を一気に進めます。
ま...
- 2024.08.27
- 2024インドネシア大学人体解剖実習 Day2
- 「THE MARGO HOTELで朝食を」
Day 1 のおさらいからスタートです。
↓
post test (day 1の内容)
↓
レクチャー
↓
pre test (day 2)
↓
Di...
- 2024.08.26
- 2024インドネシア大学人体解剖実習 Day1
- さて良い緊張感で初日を迎えました。
今回は、筋骨格系のベーシックコースと顔面部コースです。
初日はレクチャーのあとで、道具の使い方、剖出の仕方を学びます。
表皮、皮下組織、血管、神経、脂肪組織、筋膜、筋線維を見分けることが出来る...
- 2024.08.25
- 2024 インドネシア人体解剖実習 前日
- 今日は、西ジャカルタにある道教寺院にてソーシャルワーク(無料診療)の見学に行きました。
林中先生が現地スタッフや、患者さんに運動指導を行いました。...
- 2024.08.24
- 2024 インドネシア大学人体解剖実習開催!
-
六年ぶりに開催します!
今回は林中先生とJAL便で同行します。
ラウンジで実習の打合せ予定でしたが、レンタルwifiを借りるより先に出国、税関審査を抜けたため、後戻りできずピンチに!
レンタル料金が100%...


Copyright © 合同会社T'sCreate All Rights Reserved.